(R6年4月15日)
「改正建築基準法」の行方-1
「国土交通省の冊子」から(その1)
前回までの「新ステージ展開」の取組み等から新会計年度入り後の実務対応の論評です。
建築士事務所を登録している方々に既に国土交通省の冊子が届き、2025年4月(予定)から旧4号建築物の構造審査が始まり、必要な手続きを怠った場合は確認済証が発行されない。
当方は、この木造建築物の構造計算・告示1352号関連の構造計算実務支援は致しません。
毎年の建築着工戸数の6割程度が「旧4号建築物」である現状においては、建設省告示
第1352号の「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」に困り、戸惑われる方々が
目に見えています。昨今の地震被害で「層崩壊」など見ると建築主は「安全」の説明責任を要求しても「自分で構造計算していない建築士」では通用せず社会は評価しません。
大切な事は、「何故、1級建築士なのに自分で構造計算しない・出来ない」のかです。
この事は、年末に公開の最終章にてご説明をご用意しており熟読されると理解出来ます。
だからこそ、「どこでも執務室」のモバイル支援システムの進化へ2025年開始準備を進め今迄以上の「脱皮」に挑戦してより尖鋭な地域社会貢献となる「ライフワーク」を目指して準備中であり、誰も取り組まない「地域社会貢献」は、当方のホームページのトップにありますように「構造計算が出来る建築士の養成を応援しています」・・・これを全力で取り組みます。
この連載記事は、2024年1月に執筆しています。何故なら、「省エネ法の改正」による
事前通告から施策の骨子として国土交通省からの重要なお知らせが届きお困り事となる。
沖縄県では1月30日に「てだこホール」で国土交通省の説明会があり、困惑のはずです。
2025年4月(予定)より「旧4号建築物の構造審査」等がはじまり、壁量計算が課せられる。
思えば、中小の設計事務所・工務店に「告示1352号の特例」として見送っていたのです。
この告示1352号には「釣合い良い配置」に関わる「耐震計算」の基本である「強度型」の
耐力壁・筋かいについて触れています。即ち、「1/4分割法」です。
「意匠」しかしない建築士にはこれを理解する「構造計算」が苦手で避けていくわけにもいかなくなったのです。だから、「新ステージ展開」に立ち上がっているのです。
「構造計算の出来ない建築士」は淘汰・場外退居を通告されているのと同じです。
当方のささやかな滅私奉公の、「なるほど・わかった」となる情報提供を目指して共に
歩む道標(みちしるべ)を、京都の上野嘉久先生の教えである「一隅を照らす」として後進のお役に立てる事に全力投球なのです。
誰も取り組まない「新しい展開」により一層努力いたす所存です。
ささやかなご支援ですが、新しい出会いに感謝しながら目指す「学び」の支えに徹します。
(R6年4月25日)
「改正建築基準法」の行方-2
「国土交通省の冊子」から(その2)
前回までの「新ステージ展開」の取組み等から新会計年度入り後の実務対応の論評です。
建築士事務所を登録している方々に既に国土交通省の冊子が届き、2025年4月(予定)から旧4号建築物の構造審査が始まり、必要な手続きを怠った場合は確認済証が発行されない。
当方は、この木造建築物の構造計算・告示1352号関連の構造計算実務支援は致しません。
省エネ基準への適合が義務化され、余計に「確認申請事務手続き」に手間暇が増加です。耐震偽装事件は元一級建築士の犯罪であり、その余波は「性善説」が崩れて真面目に
構造設計をしていた実務者に厳しく、審査側に「天下り先利権」を与える政策です。
その政令は、3年ごとに一日中上から目線の「監視した受講」の義務付けとしている。
無駄な政令が余りにも多すぎと感じている方々も多く、「特別会計」からの支援です。
この「特別会計」の原資は所詮、税金なので「会計法」の改正により「一般会計」と
一つにして「国の財布」をしっかりと国会で議論するのが「民主主義」と考えられる。
天下り団体が所管先に4,000以上あり「利権政治の廃止」しか解決策はありません。
日々、「裏金」で政権運営も一寸先は闇のようです。様々な論客の意見など触れていると老婆心ながら「国家の命運」に不安もよぎりますし、恣意的な解決となれば尚更です。
経済を見ても「GDPもドイツに抜かれ世界4位に滑落」です。失われた30年の経済政策と岩盤規制に方向性の考え方が様々あって当然であり、世の中の推移を見極めましょう。
建設省告示第1352号の「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」に困り、戸惑われる方々が目に見えています。昨今の地震被害で「層崩壊」など見ると建築主は「安全」の説明責任を要求しても「自分で構造計算していない建築士」では社会は評価しません。
大切な事は、「何故、1級建築士なのに自分で構造計算しない・出来ない」のかです。
この事は、最終章にご説明をご用意しておりますので熟読されると理解出来ます。
構造支援のハシテックでは、5年を一区切りとして「新ステージ展開」へ向けて
「どこでも執務室」のモバイル支援システムの進化へ2025年開始準備を進めております。
誰も取り組まない「地域社会貢献」は、当方のホームページのトップにありますように
「構造計算が出来る建築士の養成を応援しています」・・・これを全力で取り組みます。
常に方向性を見極めながら「教育・学び」に「視聴覚の応用」を「教える側・学ぶ立場」など立ち位置をわきまえて進めています。これが当方の「あるべき姿」と認識しています。
誰も取り組まない「新しい展開」により一層努力いたす所存です。
ささやかなご支援ですが、新しい出会いに感謝しながら目指す「学び」の支えに徹します。
(R6年5月05日)
「改正建築基準法」の行方-3
「国土交通省の冊子」から(その3)
前回までの「新ステージ展開」の取組み等から新会計年度入り後の実務対応の論評です。
建築士事務所を登録している方々に既に国土交通省の冊子が届き、2025年4月(予定)から旧4号建築物の構造審査が始まり、必要な手続きを怠った場合は確認済証が発行されない。
当方は、この木造建築物の構造計算・告示1352号関連の構造計算実務支援は致しません。
この告示の運用は、全国各地の中小企業に「周知の徹底」が終わるまで待っていたのです。当然ながら、無資格でも可能な代書屋と呼ばれる「行政書士」に依頼など出来なくなり
簡単な増改築等工事にも影響を及ぼします。社会の評価は厳しく諸行無常です。
1級建築士なら「自分で構造計算しているはず」なのに、現実はそうではない。
何故、このような建築行政・施策を黙認しているのかを社会は評価しないはずです。
依頼主である建築主にして見れば、素人には「驚きと落胆」にならざるを得ない。
大切な事は、「何故、1級建築士なのに自分で構造計算しない・出来ない」のかです。
この事は、年末に公開の最終章にてご説明をご用意しており熟読されると理解出来ます。
随分昔に神戸市会議員から自身の資産運用に関してご依頼の建築士は「自分で構造計算
しない・出来ない」を説明して現実と中央集権のはざまで悩まれていた記憶があります。
「あるべき姿」の影絵のように映る現実に、長年、構造設計実務・確認検査機関での審査
の経験から「構造支援のハシテック」を立ち上げて早15年以上の歳月を費やしています。
当方は、2025年2月より「新しい取組み」をスタートさせて頂きます。
「脱皮」に挑戦してより尖鋭な地域社会貢献となる「ライフワーク」を目指しています。
誰も取り組まない「地域社会貢献」は、当方のホームページのトップにありますように
「構造計算が出来る建築士の養成を応援しています」・・・これを全力で取り組みます。
この連載の初回、取組みのキッカケを国土交通省からの重要なお知らせから論じました。
気付いた事は、「施策」に対する政府の啓蒙PRや既成事実の事務処理的な対応です。
中央審査会での「壁量規定の違反」が多く、もっと早く耐震計算義務付けをすべきだった。
周知の徹底に時間を要するとの事が施策側の本意らしいが、経済状況との関連もある。
早い段階、あるいは姉歯事件の当初に「無作為」であったツケが高度な知識の技術支援に追いまくられ早朝の修行僧の如く「構造計算」に没頭せざるを得ない当方などの存在です。
お困りの多くは、「構造計算」は外注・・・しかし、それでは注文主に「説明責任」が果たせずに耐震計算の基本すら理解出来ていなければ社会は厳しい評価をしてしまいます。
常に方向性を見極めながら「教育・学び」に「視聴覚の応用」を「教える側・学ぶ立場」など立ち位置をわきまえて進めています。これが当方の「あるべき姿」と認識しています。
誰も取り組まない「新しい展開」により一層努力いたす所存です。
ささやかなご支援ですが、新しい出会いに感謝しながら目指す「学び」の支えに徹します。
(R6年5月15日)
「改正建築基準法」の行方-4
「国土交通省の冊子」から(その4)
前回までの「新ステージ展開」の取組み等から新会計年度入り後の実務対応の論評です。
建築士事務所を登録している方々に既に国土交通省の冊子が届き、2025年4月(予定)から旧4号建築物の構造審査が始まり、必要な手続きを怠った場合は確認済証が発行されない。
当方は、この木造建築物の構造計算・告示1352号関連の構造計算実務支援は致しません。
この事で一番お困りが「意匠だけの一人経営の設計事務所」だと思えます。
何故なら、「木造建築物」に自分で構造計算していない・外注しているからです。
大切な事は、「何故、1級建築士なのに自分で構造計算しない・出来ない」のかです。
この事は、年末に公開の最終章にてご説明をご用意しており熟読されると理解出来ます。
このあと「構造審査側」もかなり時間を掛けて外郭団体の「構造審査・講習会」を受講
して認可権者の査察に耐えなければならず、審査は当面「厳しい状況」が予想される。
そうなると、「安い費用」での外注も注文を請けなくなり出します。予想通りの展開です。
実費精算なら相当の「手間暇」となり木造建築物の構造計算・告示1352号関連には事務
手続きに「赤字の続出」であれば、進捗にも暗雲が漂います。
世の中の推移をしっかと見届けながら、教育事業として「縁の下の力持ち」を決意した
上で何をどのように展開していくかを論じてまいります。
それが当方の「あるべき姿」だと思います。
「経世在民」を素直に受け止めると「建築士が建築士の下請け・孫下請け」は間違って
いるはず。資本主義社会の労使関係にも社会問題化があるようにも思えます。
常に方向性を見極めながら「教育・学び」に「視聴覚の応用」を「教える側・学ぶ立場」など立ち位置をわきまえて進めています。
誰も取り組まない「新しい展開」により一層努力いたす所存です。
ささやかなご支援ですが、新しい出会いに感謝しながら目指す「学び」の支えに徹します。
(R6年5月25日)
「改正建築基準法」の行方-5
「国土交通省の冊子」から(その5)
前回までの「新ステージ展開」の取組み等から新会計年度入り後の実務対応の論評です。
建築士事務所を登録している方々に既に国土交通省の冊子が届き、2025年4月(予定)から旧4号建築物の構造審査が始まり、必要な手続きを怠った場合は確認済証が発行されない。
当方は、この木造建築物の構造計算・告示1352号関連の構造計算実務支援は致しません。
この具体的内容は、「偏心率0.3以下」を確かめるか、「1/4分割法」を満足させるのです。
意匠しかしない一級建築士に「偏心率0.3以下」や「壁率比・壁量充足率」の手計算を
ご自身でやるしかないのです。しない・出来ない場合は外注して対価を支払うことに
なりますが、建築主への「説明責任」は果たせないはずです。
大切な事は、「何故、1級建築士なのに自分で構造計算しない・出来ない」のかです。
この事は、年末に公開の最終章にてご説明をご用意しており熟読されると理解出来ます。
これが「社会評価」として大きな負担となるからこそ、「自分で構造計算する」のが
急務となり、アプリケーションソフトに頼る他力本願まで様々な人生ドラマが始まる。
原因は、長年「構造支援」を続けて思うと学生時代に「構造を避けた」ご自身にある。
大学のゼミでも「構造系」に進むのは1割にも満たない・・・何故、逃げるのかです。
国土交通省の施策も間違っている。「一級建築士の受験時に構造計算を課す」べきである。
国民の生命・財産の保護を建築基準法が謳っている以上、「国民の方を向く」政策・施策であるべきです。
裁量の余地もない羈束行為の「確認」という制度そのものに見直しも必要と思います。
設計者の置かれている立場を考えると、「設計保険」も視野にイギリス視察した政権も
過去にありました。失われた30年・諸行無常です。
構造支援のハシテックでは、5年を一区切りとして「新ステージ展開」へ向けて
「どこでも執務室」のモバイル支援システムの進化へ2025年開始準備を進めております。
「脱皮」に挑戦してより尖鋭な地域社会貢献となる「ライフワーク」を目指しています。
出来る範囲の「ささやかなご支援」を細く・長く望まれているのも承知しています。
いつまで「健康」であるか誰にもわかりませんが、「時空」を大切にしたいと思います。
ささやかなご支援ですが、新しい出会いに感謝しながら目指す「学び」の支えに徹します。
(R6年6月05日)
「改正建築基準法」の行方-6
「国土交通省の冊子」から(その6)
前回までの「新ステージ展開」の取組み等から新会計年度入り後の実務対応の論評です。
建築士事務所を登録している方々に既に国土交通省の冊子が届き、2025年4月(予定)から旧4号建築物の構造審査が始まり、必要な手続きを怠った場合は確認済証が発行されない。
当方は、この木造建築物の構造計算・告示1352号関連の構造計算実務支援は致しません。
世の中の推移を見極めながら「流れに掉さす」と苦しみが多くなります。
この記事は、2024年1月26日からの「通常国会」の召集前にて論じています。
結果的に「一寸先は闇」の日本の政治の舵取りに翻弄される可能性も否定出来ない。
政令による施策運営にも(予定)と入っているのも事実です。
年始早々、「能登半島地震」があり「海上保安庁の救援機とJAL機の衝突」もあり
自然災害とアクシデントのダブルパンチとなり、次年度に予備費を倍増するとの事。
どのような社会になるか、誰も予想がつきません。行方は「神様」のみぞ知る。
このところの千葉県東方沖のスロースリップ現象による「プレートテクトニクス論」の
先にある首都圏直下型大地震動の襲来を大変危惧しています。
「予知」が出来ないなら「備え」しかありません。
だから「常に備えよ・学びに終着駅なし」なのです。
昨年から皆様のご支援・ご声援に感謝しながら「新ステージ展開」の取組みにつき
理想形の追求を目指して努力しています。
構造支援のハシテックでは、5年を一区切りとして「新ステージ展開」へ向けて
「どこでも執務室」のモバイル支援システムの進化へ2025年開始準備を進めております。
「脱皮」に挑戦してより尖鋭な地域社会貢献となる「ライフワーク」を目指しています。
誰も取り組まない「地域社会貢献」は、当方のホームページのトップにありますように
「構造計算が出来る建築士の養成を応援しています」・・・これを全力で取り組みます。
世の中の推移、これに逆らわず流れに従順に時に方向性を見極めながら「教育・学び」に「視聴覚の応用」を「教える側・学ぶ立場」など立ち位置をわきまえて進めています。
「構造計算を習う」を本格化させて、地方都市に出向いて時には「対面」もご用意します。
ささやかなご支援ですが、新しい出会いに感謝しながら目指す「学び」の支えに徹します。